SDGs・EGS 建物の生涯のCO2排出量を可視化 清水建設や阪急阪神不動産も導入 不動産分野のCO2排出量は日本全体の排出量の3分の1を占める。この排出量を削減していくために、オペレーショナルカーボン(運用中のCO2排出量)削減だけでなく、資材調達時や建設時に排出するエンボディードカーボンや廃棄時など建物のライフサイクル... 2025.03.24 週刊不動産経営 SDGs・EGS
SDGs・EGS シェルター 「御徒町計画」着工 台東区上野に3階建て純木造ビル シェルター(山形県山形市)は、東京都台東区上野で「御徒町計画」に着工した。竣工は5月末の予定。 建設地である台東区では、沿道の建物の耐震化・不燃化による「倒れないまちづくり」および木造住宅密集地の不燃化や建て替えの促進による「燃えないまちづ... 2025.03.10 週刊不動産経営 SDGs・EGS
SDGs・EGS 三井不動産 「日本橋本町M-SQUARE」に低炭素鋼材採用 製造時のCO2排出量100%削減した鋼材 三井不動産(東京都中央区)と鹿島建設(東京都港区)は、東京都中央区日本橋で開発している「日本橋本町M-SQUARE」の鉄骨の一部に、低CO2高炉鋼材「Kobenable Premier」を採用した。竣工は11月を予定している。 同鋼材は神戸... 2025.03.03 週刊不動産経営 SDGs・EGS
SDGs・EGS 東京建物 マンション2棟を竣工 シリーズ初の防音住戸付き物件と日本初の「ZEH-M」物件 東京建物(東京都中央区)が、賃貸マンション「Brillia ist」シリーズと分譲マンション「Brillia」シリーズの新築物件を竣工させた。 三信住建(東京都中央区)と共同で開発した賃貸マンション「Brillia ist 池尻大橋」は... 2025.02.17 週刊不動産経営 SDGs・EGS
SDGs・EGS 野田設計 被災地住宅向け工法開発 重機等不要で基礎工事可能 野田設計(福岡県柳川市)は福山大学と共同で、被災地の住宅復旧工事や災害復興住宅向けにプレキャスト板(PCa板)を用いた住宅向け基礎工法を開発した。 同製品は、あらかじめプレキャスト製法によって、人が簡単に持ち運びできる独自形状のPCa板を基... 2025.02.10 週刊不動産経営 SDGs・EGS
SDGs・EGS 東京都「省エネ診断ナビ」を提供 中小企業などの省エネ対策を診断 東京都は8日から、中小企業などのさらなる省エネ化を推進するため、事業所のエネルギー使用状況や省エネ対策を診断できるツール「省エネ診断ナビ」の提供を開始した。公開場所は「クール・ネット東京」のウェブサイト。 「省エネ診断ナビ」は、事業所の情報... 2025.01.20 週刊不動産経営 SDGs・EGS
SDGs・EGS 三井不動産 空きビルで防災訓練を実施 三井不動産(東京都中央区)は16日、テナントが退去した保有ビルを活用し、特殊防災訓練を実施した。消防署、消防団、警察署、町会、三井不動産グループ自衛消防隊の合計112名が参加した。 使われたのは中央区日本橋堀留町にあるオフィスビル。消防と警... 2024.12.23 週刊不動産経営 SDGs・EGS
SDGs・EGS 近藤建設 さいたま市大宮区初の木造テナントビル開発 近藤建設(埼玉県ふじみ野市)は、さいたま市大宮区大門町で「(仮称)大宮区大門町テナントビル5階建てプロジェクト」を開発している。建築主はポルト企画(さいたま市大宮区)。竣工は2025年7月を予定している。 同ビルは、敷地面積338・95㎡、... 2024.12.16 週刊不動産経営 SDGs・EGS
SDGs・EGS 新幹線が建材に 車両に使用されたアルミをリサイクル 東海旅客鉄道(名古屋市中村区、JR東海)、三協立山(富山県高岡市)、ジェイアール東海商事(名古屋市中村区)は、東海道新幹線車両に使用されていたアルミをリサイクルした建材「Re ALumi T」を共同開発した。 同製品は、新幹線仕様の強度・耐... 2024.11.25 週刊不動産経営 SDGs・EGS
SDGs・EGS 「SIDEPLACE JUJO」竣工 十条銀座に店舗併設の賃貸マンション ムゲンエステート(東京都千代田区)は、東京都北区で開発を進めていた「SIDEPLACE JUJO」を竣工させた。 立地は東京都北区十条仲原。JR埼京線「十条」駅から徒歩2分。アーケード「十条銀座東通り」沿いに位置する。 同物件は、延床面積1... 2024.11.11 週刊不動産経営 SDGs・EGS